5・6年生がタカンボ-スキー場でのスキー学習に行ってきました。
朝から雲一つない快晴となり、風もなく、絶好のスキー日和となり、子供たちは
スキーを満喫しました。
6年生は、昨年のスキー学習が雪不足でできなかったため、今日のスキー学習は
きっと一生の思い出になったことと思います。
6学年
5・6年生がタカンボ-スキー場でのスキー学習に行ってきました。
朝から雲一つない快晴となり、風もなく、絶好のスキー日和となり、子供たちは
スキーを満喫しました。
6年生は、昨年のスキー学習が雪不足でできなかったため、今日のスキー学習は
きっと一生の思い出になったことと思います。
今日も金森正晃さんにご来校いただき、後半の映像を撮影しました。
昨日の反省を生かして、子供たちはバージョンアップした演技を見せ、金森さんも驚いていました。
以下は撮影の様子です。
撮影終了後、金森さんと6年全員で記念撮影をしました。
今後、映像に付け加える場面を収録して、金森さんに編集していただく予定です。
完成した映像は卒業記念DVDに収録します。お楽しみに。
今日は金森正晃さんに来校していただき、劇の撮影を行いました。
プロの映画監督の「スタンバイ、よーい」や「カット」というかけ声があり、
本物の映画の撮影現場にいるような雰囲気でした。
撮影後、金森さんからは台本の構成や小道具等、これまで準備してきたことを
褒めていただきました。また、さらによい映像とするために、動画に入れるシ
ーンや構成の工夫のアイディアを教えていただきました。子供たちは充実した
様子で、明日の2つめの場面の撮影に向けて気持ちを高めていました。
午後はものづくり・デザイン科の実習です。守弘勝先生に貝むきと仕上げの工程を指導していただきました。
彫刻刀を使って、貝の上の漆をはがし、作品全体を磨いてつやを出しました。あとは時計を取り付けて完成となります。
世界に一つしかない自分だけの置時計の完成が楽しみです。
今日は映画監督の金森正晃さんが来校しました。子供たちにとっては、初めての対面となりました。
メインイベントはDVDに収録する動画のエンディングとなる合唱「小さな勇気」の撮影でした。本番の撮影は今回が初めてだったこともあり、緊張もありましたが、練習の成果を出せました。今後も金森さんにアドバイスを受けながら撮影を進めていきます。
武蔵川先生を講師にお招きし、青貝塗の置時計の制作を行いました。
置時計のデザインの見直しから貝貼りまでを行いました。
短い時間に多くの作業を行いましたが、1つ1つの作業を分かりやすく教えて
いただきました。
2組は11月に行う予定です。
朝のチャレンジタイムに3年生以上の児童が集まり、後期児童会の任命式を
行いました。
放課後には後期第1回委員会活動を行い、いよいよ後期の活動スタートです。
6年生は前期と同じ委員会で、5年生は前期と異なる委員会に所属して活動を
進めていきます。
高学年児童の交通少年団の活動として交通安全運動「人波作戦」を行いました。
子供たちは、通りかかった車の運転手の方に、大きな声で「スピード注意」や
「高齢者を守ろう」等のかけ声をかけていました。
1年生と6年生が、体育の時間に「こぶしの花を校章に」の練習を行いました。
6年生が1年生の子供たちの横について丁寧に動きを教えてくれたおかげで、
とても上手になりました。教育実習に来ている木津小学校卒業生の2人の学生
さんも、動きを思い出してステージの上でお手本を見せてくれました。
ミニ運動会まで、あと半月ほどになりました。
17日(木)の全校での結団式に向けて、高学年では一足先に結団式を行いました。
6年生がこれまで一生懸命アイデアを出し合って作り上げた団結コールや三三七拍子等の応援を、5年生も一緒に練習しました。
全校の結団式では、6年生の思いが下級生にも伝わるよう、5年生も高学年として自分たちの役割を果たしていきたいと思います。
玄関を入ったところにある水槽にはいろいろな魚やエビが生活していますが、
そのお世話を、ふれあい委員会の子供たちが毎朝日替わりで行っています。
また、運営委員会では、みんなが笑顔で元気に挨拶できる木津っ子を目指して、
「あいさつマン活動」をしています。
本校ホームページに2年生の算数科第2弾、
「足し算のきまり」の動画を掲載しました。
どうぞご覧ください。
全教科の動画は、高岡市教育センター経由
で、高岡ケーブルネットワークのHPへ。
下記をクリックすると
それぞれPDFファイル
で見ることができます。
算数科の動画を公開します。
みなさんは教科書とノートを
準備してから動画を見ましょう。
下記をクリックすると動画を見る
ことができます。
※のものはデータが大きいので
ダウンロードしてからご覧ください。
5月25日(月)~ (3年)
5月19日(火)~ (2年)
5月7日(木)~ (2年)
4月23日(木)~ (6年)
4月30日(木)~ (6年)
突然、登校日が中止となりました。
明日17日(金)、来週の課題等を
学校に取りに来てください。
・時間:7:00~17:00
・場所:児童玄関(お子さんの下足箱
に入れておきます)
明日都合の悪い方は、来週取りに来て
ください。
メールでは2・4・6年生が対象でしたが、
1年生も追加になりました。
臨時休業中の過ごし方と各学年の家庭学習の予定表を掲載します。
それぞれクリックするとPDFファイルで開きます。
天候に恵まれ、6年生、保護者の方々、教職員で卒業証書授与式を行いました。
例年にない形での卒業式になりましたが、校長先生から卒業生一人一人に卒業
証書が渡されました。よびかけ「はばたき」や「巣立ちの歌」の合唱を全員で
行い、素敵な卒業式になりました。
門出の式では、子供たちから担任へ花束と寄せ書きのプレゼントをいただきま
した。教職員からは6年生の今後の健闘を祈って、エールを送りました。
6年生にとって思い出に残る卒業式になったことでしょう。
今まで木津小学校のリーダーとして、下級生を引っ張ってくれた6年生のみな
さん、ありがとう。卒業おめでとうございます。
南星中学校から、「新入生物品販売の中止と対応について お知らせ」が届きました。
3月16日にお配りしますが、以下でご確認ください。
学校で毎月出題しているこぶチャレです。
3月はホームページ上で出題します。
皆さん、チャレンジしてみましょう。(答えは13日(金)に公開する予定です。)
下記をクリックすると問題がPDFファイルで開きます。
卒業証書授与式についてのお知らせを掲載します。
下記をクリックすると、PDFファイルで開きます。